カーレースドライバー・セナ情報!

カーレースドライバー・セナ

カテゴリー :カーレース ドライバー

カーレースといったらF1です。歴史に残るドライバーの中でも、私はアイルトン・セナのファンでした。

三回のワールドチャンピオンに輝き、161戦41勝とういう驚異的なスコアでタイトルを幾つも勝ち取っていたアイルトン・セナ。
ドライバーとして34歳の若さでサーキット中に亡くなってしまいましたが、今もなお根強いファンは世界中にいます。

カーレースドライバーとして約10年たらずでしたが、そのドライビングテクニックとスピードは、デビュー当時から注目を集めていました。
「強いマシンに乗せたら誰も彼には敵わない」と言われたほどカーレースドライバーとしての資質は群を抜いていたようです。
だからこそ、「イモラの悪夢」の惨劇は人々の心に強く焼き付いています。もっと、ドキドキのスリルあるセナの走りをカーレースで見ていたかったです。

コラム > カーレースドライバー・セナについて書かれています。

カーレース鈴鹿サーキット場

カテゴリー :カーレース サーキット

日本国内でカーレースを開催する有名なサーキット場といえば、富士スピードウェイと、鈴鹿サーキットです。

鈴鹿サーキットは、三重県鈴鹿市にあり、カーレースコースの他に遊園地やホテルを完備したレジャー施設となっています。
主に、F1グランプリや鈴鹿8時間耐久レースといったカーレースを行っています。

日本初の本格的カーレースサーキットとして、本田技研工業により1962年に造られました。現在は、ホンダグループでモータースポーツ関連施設を運営する会社、(株)モビリティランドによって運営されています。
コースは全長で5807mあり、これは国内サーキット場で最長となっています。多種類のコーナーを揃えているため、テクニカルコースとして世界から高く評価されています。

コラム > カーレース鈴鹿サーキット場について書かれています。

カーレースのニュースを見る

カテゴリー :カーレース ニュース

カーレース関連のニュースといえば、F1のニュースが多く放送されますよね。
鈴鹿サーキットや富士スピードウェイなどで開催される日本グランプリは、カーレースに興味のない私でもやっぱり気になります。

1987年にホンダの地元、鈴鹿サーキットでの始めての日本グランプリは、アイルトン・セナのカッコ良さに胸が高鳴ったものです。
中嶋悟選手もそりゃ応援しましたけど、同じチームメイトのセナは別格でした(^^;)
サンマリノグランプリで亡くなったとニュースで聞いた時は、とてもショックでした。国内でのカーレースグランプリしかゴールデンタイムで放送しなかったのに、セナへ追悼の意なのか、連日セナの過去のレースをニュースで放送されていましたよね。日本中のカーレースファンが泣いた年でした。

コラム > カーレースのニュースを見るについて書かれています。